【無料サンプル】交通事故の理論と実務3本セット
2020年4月公開
弁護士ドットコム有料集客サービスを年間契約いただいている先生は、特典として見放題対象セミナーを無料でご利用いただけます。
*本講座は、「よくわかる!交通事故の理論と実務シリーズ3本セット」【セット割35%OFF】の「第2講」となります。
交通事故事件は、定型的な事件処理により、弁護士なら誰もが対応できる事件類型だと思われがちです。
しかしながら、交通事故事件は、保険制度や医学的・工学的知見への理解など、高度な専門性が求められる分野であると同時に、後遺障害認定制度を始めとする自賠責保険等の運用や手続きの「ある種の不透明さ」も加わり、『経験が少ないと、知らずに見過ごしてしまう論点や手続きが実は少なくない事件類型』と言っても過言ではありません。
本セミナーでは、交通事故事件に経験豊富な講師が、事件処理の経験値が少ないと気づきにくい論点や、手続き上の注意点にも逐次触れながら、交通事故事件の理論と実務の全体を俯瞰できるよう「7つのポイント」に分けて解説を進めます。
「知らないが故に依頼者の利益を最大化できないまま解決をしていた。」
「普段していた手続きが、実は最善の方法ではなかった。」
・・・このようなリスクを避けるためにも、本セミナーを先生方の日々の業務に是非お役立てください!
<交通事故事件『7つのポイント』>
*本講座(第2講)では、「7つのポイント」のうち4、5を解説します。
1.交通事故法律相談の留意点
2.交通事故における関係者の留意点
3.交通事故発生から解決までの留意点
4.交通事故における責任の種類と責任原因の留意点
5.損害算定の留意点
6.後遺障害等級認定申請の留意点
7.解決方法選択の留意点
交通事故事件には損害項目が多数あり、それぞれの算定方法や収集すべき資料を正しく理解する必要があります。・講義レジュメ
・損害計算書書式
・病院への依頼書書式
・交通事故証明書
講師名 | 略歴 |
---|---|
長瀬 佑志 氏 |
弁護士法人長瀬総合法律事務所 代表 |