セミナー資料ダウンロード

※セミナー資料は動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • 201907_Resume_Hasankanzai.pdf(956.76 KB) 

弁護士ドットコム有料集客サービスを年間契約いただいている先生は、特典として見放題対象セミナーを無料でご利用いただけます。

有料集客会員特典(無料)で視聴

タグ

破産管財の税務と手続き

苦手意識を克服し、円滑で無駄のない税務処理・申告を

破産管財人として職務を遂行するにあたり、税務関連の処理に頭を悩ませている先生は多いのではないでしょうか?

破産管財人として押さえておくべき、申告全体のスケジューリング、資料収集、税務当局への確認方法といった基本の流れから、「土地・建物」「車両・工具等」「有価証券・ゴルフ会員権」「不動産賃貸料」などの消費税の課税扱い最後の事業年度の扱いなどの間違いやすいポイント、そして破産財団増殖のための税還付制度の活用など「そこが聞きたかった!」と思わせる内容を約100件の破産管財税務に携わってきた経験豊富な税理士が解説します。

破産管財人として、円滑で無駄のない税務処理・申告をするために、本セミナーを是非ご活用ください。

講義内容(約116分)※倍速再生機能付き

1. 基本的な流れ

  • 開始決定~換価完了までの申告フロー、スケジューリング
  • 管財人就任前の資料収集
  • 引継資料・税務当局への確認事項
  • 従前の関与税理士との調整
  • 破産法人の経理担当者との調整

2. 財団増殖・作業円滑化のために

  • 欠損金の繰戻還付(法人税法)
  • 中間納税額の還付
  • 粉飾の際の対応
  • 消費税の課税関係(申告の種類・手続き、課税・免税の基準、原則課税と簡易課税の違い等)
  • 既存申告データの把握
  • 償却資産税の申告
  • 地方税の均等割
  • 交付要求の手配
  • 住民税の特別徴収から普通徴収への切替え
  • 管財人報酬の源泉所得税の徴収・納付
  • 破産法人に対する税金の種類

3. 間違いやすいところ

  • 消費税の課税関係
  • 消費税のかかるもの・かからないもの
  • 最終の事業年度の扱い

4. こんなときどうする

  • 対応に苦慮したケース
  • 破産管財人から質問を受けた事項

5. 結び

講師詳細

講師名 横田 寛 氏
略歴 横田寛税理士事務所 税理士
京都大学法学部卒業後、一般事業会社・会計事務所を経て現職。
講演実績 弁護士・法律事務所の確定申告 (弁護士ドットコム)
法律事務所・弁護士法人の 税金と節税の基礎知識セミナー (士業クラスタ)
破産管財の税務と手続 (茨城県弁護士会 倒産法部会)
破産管財と税務 (大阪弁護士会 倒産手続実務・レベルアップ研修)
主な著作 『新板 弁護士・事務職員のための破産管財の税務と手続』(日本加除出版)
『弁護士・事務職員のための法律事務所の確定申告入門』(日本加除出版)

その他のセミナー