◆交通事故事案の受任・リリースの指針が明確化する!◆交通事故事案 相談時期別 法律相談の目...
2022年5月公開
弁護士ドットコム有料集客サービスを年間契約いただいている先生は、特典として見放題対象セミナーを無料でご利用いただけます。
「あるものを分けるだけだから何とかなる」と安易な気持ちで相続事件に取り組んではいませんか?
相続法は実体法・手続上のルール・判例が精緻に構成されており、それを意識せず漫然と事件処理を進めると気が付かないうちに穴に落ち込むことも多くあります。
逆に、そうした法的枠組みがいったん頭に入れば、あとは相談者の話を聞くだけで即座に見通しを立てて回答したり、依頼者に有利になるよう作戦を練ったりできるようになります。
Q. 遺産分割前に、相続税支払等のため、遺産不動産を何の取り決めもなく売却するとどうなるか?
Q 相続人の1人が被相続人の預金を使い込んでいた、使途不明金として主張するか特別受益として主張するか?
Q ローン付賃貸住宅について代償分割の金額に折合いがつかないとき、審判に移行したら解決するか?
Q 相続人が現物分割を希望している土地について、裁判官が審判で分筆方法を決めてくれるか?
これらの質問に即座に回答できないならば、是非本セミナーにご参加ください。
選ばれる弁護士になるために、本セミナーで、ワンランク上の「相談力」「解決力」を身につけてください。
2019年12月公開(2019年11月開催セミナーを収録したものです)
相続事件を扱うすべての弁護士
特別受益制度、遺産分割調停制度などの枠組みを学びたい弁護士
相続事件における実務のポイントを詳しく学びたい弁護士
理念や理屈から丁寧に説明してくださったので、依頼者への説明の仕方に今後自信が持てる気持ちがしました。文献を読むだけではなかなか読み流してしまって、真に理解したとはいえないポイントをわかりやすく押さえていくことができたので、今後の相続案件の相談や勉強が楽しくなりそうです。苦手意識がなくなった気がします。(神奈川県 66期)
弁護過誤になりうる注意点など具体的場面で役立つポイントを教えていただけたことは大変よかった。これと、倫理面が合わさった点でも勉強になりました。また、特別受益寄与分の実務上の処理についても大変勉強になりました。(千葉県 65期)
講義レジュメ
講師名 | 森元 みのり 氏(森法律事務所 弁護士) |
---|---|
経歴(役職等) | 森法律事務所副所長 東京大学法学部卒 東京弁護士会所属(59期) |
執筆・出演・講演等 | 「弁護士のための遺産相続実務のポイント ~遺産分割・遺言無効・使途不明金ほか遺産分割の付随問題」(日本加除出版) 「改正相続法の論点 新たな紛争解決のための弁護活動指針」(レガシィDVD)等 |