依頼人にとってベストな選択肢を提示する 中小企業の債務整理 手続き選択
講師
犬塚 暁比古 氏(高井総合法律事務所 弁護士)
中小企業の債務整理手続き選択の注意点、経営者保証ガイドラインの概要について学ぶ
法人の債務整理について相談を受けた際、依頼人にとってベストな解決策を自信をもって提案できていますか?安易に破産を勧めてはいないでしょうか?
法人の債務整理に経験豊富な本セミナー講師の元には「いくつかの弁護士事務所に相談に行ったが破産しか勧められなかった」と相談にくる経営者が少なくありません。
また、管財人業務に携わっていると「破産以外の選択肢があったのではないか」と感じられる申立も散見されると言います。
本セミナーでは、中小企業の債務整理事件について、「まず何を確認すれば良いか」から「実際にどのように手続きを選択すれば良いか」まで、
実際の事例を交えながら分かりやすく具体的に解説します。専門家として、真にベストな解決策を依頼人に提供するために本講義をぜひお役立てください。
H25年から運用が開始され、破産手続きと比較してメリットしかないと言われる「経営者保証ガイドライン」についての解説もございます!
2020年2月公開
講義内容(講義時間:約115分 ※最大2倍速再生可)
「依頼人にとってベストな選択肢を提示する 中小企業の債務整理 手続き選択編」
講師:犬塚 暁比古 氏
1.債務整理の手続の概要
1)法的整理
2)私的整理
2.各手続のメリットデメリット
1)法的整理のメリット・デメリット
・破産手続
・民事再生手続
3.経営者保証ガイドライン
1)経営者保証ガイドラインの概要
・従来の考え方
・経営者保証に関するガイドラインの誕生と運用
・破産手続きと比較して「メリット」しかない
2)残存資産の考え方
・総論
・インセンティブ資産の「必要性」と「相当性」
3)経営者保証ガイドラインについての小括
4.手続選択のポイント~法的整理と私的整理~
1)まず何を確認するか~手続き選択までの準備~
・第1回ヒアリング
・第2回以降
2)再建型か清算型か
・大原則は再建型
・清算せざるをえない場合
3)法的整理か私的整理か
・再建型を選択した場合
・清算型を選択した場合
・事例紹介
このような弁護士にオススメです
・中小企業の債務相談に対応できるようになるために、一通りの知識を学びたい弁護士
・経営者保証ガイドラインについて学び、中小企業の債務整理に強くなりたい弁護士
・債務者の将来のためにより良い解決を提供したい弁護士
付属資料(全3点)
・講義レジュメ
・別紙1 経営者保証に関するガイドライン
・別紙2 経営者保証に関するガイドラインQ&A
講師詳細
講師名 |
犬塚 暁比古 氏(高井総合法律事務所 弁護士) |
経歴(役職等) |
・明治大学法科大学院卒
・第二東京弁護士会倒産法研究会 |
執筆・出演・講演等 |
・東京商工会議所「これだけは知っておきたい 取引・契約する際の注意点」他多数
・全国倒産処理弁護士ネットワーク
・「経営者保証ガイドラインと活用事例」
・「法人破産申立て」パネルディスカッション他 |