事務職員を活用した法律事務所の業務効率化 民事訴訟(雑)手続の事務手続で発生するリスクの...
2022年1月公開
弁護士ドットコム有料集客サービスを年間契約いただいている先生は、特典として見放題対象セミナーを無料でご利用いただけます。
弁護士に限らず、士業の確定申告においては、源泉所得税の扱いや共同経営者との兼ね合いなど、
通常のものとは違う点が存在し、処理が難しいものです。
本セミナーでは、法律事務所を顧問先に多数持つ横田寛税理士が、
顧問先との関わりの中で接してきたさまざまなケース、具体的に生じた疑問や質問をベースに、
弁護士・法律事務所の確定申告を解説します。
・ 正しい会計処理の方法がわかります
・ 効率的な税務申告の方法がわかります
・ 効果的な節税の方法がわかります
<受講者の声>
・税理士先生の実務感覚が伝わり参考になった。本ではわからない内容でよかった(55期)
・これまで抽象的に捉えていたことが具体的に理解できた。源泉徴収の話など復習にもなり、付属資料も多く助かった(59期)
・いつも悩みがちな確定申告についてわかりやすく説明いただき、とても良かった(68期)
【第 1 部】
1. 確定申告 -- その書式・添付書類
(1) 必要な書式
(2) どのように入手するか
(3) どのように提出するか
2. 会計処理 -- 処理方法と記録の残しかた
(1) 税務申告のために最低限必要な処理
(2) 記録や書類の残し方
3. 従業員雇用 -- 手続と注意点
(1) 雇い主として行う作業
(2) 派遣の受入・外注の受入
【第 2 部】
4. 節税対策 -- 売上・経費・消費税
(1) 売上の認識
(2) 経費の認識
(3) 消費税の申告
(4) 売上にかかる源泉所得税の処理
【第 3 部】
5. 税務申告 -- タイプ別の個別事情
(1) 勤務弁護士
(2) 共同事務所
(3) 独立直前
6. 税務調査 -- 指摘事項とその対応
(1) どのようなときに税務調査が来るか
(2) 標準的な流れ
(3) よくある指摘とその対応
(4) 実地調査の際の留意点
7. 結び -- 自分でやるか・人に任せるか
*講義レジュメ・確定申告関連書式付き
税理士 横田 寛 先生 (横田寛税理士事務所)
1994年 3月 京都大学法学部卒業
2011年 2月 税理士登録
2011年 10月 横田寛税理士事務所所長
近畿税理士会所属