弁護士会照会の照会先別活用法と今後の問題点
講師
佐藤 三郎 弁護士(佐藤三郎法律事務所)
「弁護士が知っておきたい弁護士会照会」の待望の続編。
前作では紹介できなかった照会先別活用法とともに、最新の最高裁判例、
改正民事執行法が弁護士会照会制度に与える影響についても解説。
実際に回答を得られた事例を挙げて、どのような事案においてどのような趣旨で照会をすると回答を得られるものなのかを照会先別に具体的に活用法を解説。また、最新の最高裁判例や改正民事執行法の施行により、影響を及ぼす懸念のある事項について注意を喚起する言及もあります。
実際に回答を得られた照会事例を理解することで、担当する事案において、どのような事柄を照会すれば、相手先である照会先が回答に応じやすいのかを考える能力が身につきます。
2020年4月公開(2020年2月開催セミナーを収録したものです)
こんな弁護士におすすめ
・照会先が回答しやすい弁護士会照会の仕方を再確認したい
・意外と知られていない弁護士会照会の活用法、弁護士会照会の最新の活用法がわかる。
講義内容(講義時間:約87分 ※最大2倍速再生可)
■最高裁平成30年12月21日判決とその影響
■執行法改正による第三者からの情報取得制度
■照会先別の前回紹介できなかった活用方法
付属資料
・講義レジュメ
講師詳細
講師名 |
佐藤 三郎 氏(佐藤三郎法律事務所) |
経歴(役職等) |
佐藤三郎法律事務所
日本弁護士連合会 弁護士会照会制度委員会委員
平成25年~27年 弁護士会照会制度委員長 |
執筆・出演・講演等 |
「弁護士会照会ハンドブック」(きんざい)
「弁護士法第23条の2照会の手引」(第一東京弁護士会) ・・・その他多数。 |
佐藤三郎先生の以下のセミナーも好評配信中です
ベストセラー「弁護士会照会ハンドブック」の著者が活用方法を解説!
(詳細は下記のリンクをクリックしてください)
依頼者のために役立つ 弁護士会照会の活用法 ~(約135分)講師:弁護士 佐藤 三郎 氏